【関西大学福岡経済人倶楽部第2回例会「講演会」開催】
- 福岡千里会 関西大学
- 2月4日
- 読了時間: 1分
2024/06/27(木)18:30~19:15 続いて懇親会 於:八仙閣
第2回例会は、校友会熊本県支部の野々口瑞穂支部長・同長崎支部の濱脇哲夫支部長(共に当倶楽部の相談役)が来賓として初参加、ご挨拶を頂きました。
講師は、中村学園大学流通科学部 学部長 教授(学術博士) の片山富弘氏(S58経)
税理士・中小企業診断士の有資格者だけに実践的解決を目指すのが特徴。日本消費経済学会・会長ほか公職多数。

講演のタイトル ⇒「マーケティングのこれまでとこれから」
〈主旨〉社会やテクノロジーの変化を受けて、セグメンテーション・マーケティングの時代に入った。特にインターネットを活用したマーケティングの登場によりスタイルも大きく変化して行くが、顧客価値の本質部分の変化は見られないであろう。

唐津市の要請を受け、2つの島の活性化プロジェクトを推進。ゼミの学生を巻き込んだアクティブラーニング事例を説明。
〈反響〉マーケティングは、経営の最重要課題。効率的販売促進の仕組みを考えることの大切さやヒントを学ぶ良い機会となった(談)「昨今の学生気質」にも言及、懇親会では新卒採用情報交換もできた(談)など有意義な例会となった。
懇親会の締めは、逍遙歌〽

【コメント文責:渡辺美敏(S48法)】
Comments